〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町9-9
メディカルキューズ甲子園3階

0798-49-2239

診療時間:9:00~19:00

最終受付:診療終了時間の15分前まで
休診日:木曜日、日曜日、祝日

web予約 事前問診

血便・下血

血便・下血|まつの肛門・胃腸・内視鏡クリニック|西宮市甲子園駅のおしりとおなかのクリニック

血便・下血

気になるお悩みや症状

  • 便に血が混ざる
  • 便に赤い粘液状の液体がつく
  • 血便とともに下痢や便秘が生じる
  • 便器の水が血によって赤く染まる
  • トイレットペーパーに血がつく
  • 黒い便が出る
  • 便潜血検査で陽性だった

上記のようなお悩みや症状がある方は、血便・下血の可能性があります。血便・下血は、大腸がん(大腸癌)などの重篤な消化器疾患の症状である可能性もあります。
ご自身で判断することなく、早急に、おしりとおなかの専門病院/クリニックを受診しましょう。

血便・下血について

血便とは、大腸や肛門からの出血に伴い、便に血が付いた状態で排便されることです。下血とは、おしりから血が出ることをいいます。
血便・下血は、大腸がん(大腸癌)・潰瘍性大腸炎・憩室出血・痔など重大な病気の症状であることもあります。
血便・下血は、胃 / 大腸 / 肛門などの消化管に関する病気のサインの可能性があります。
早期の検査・早期治療のために、当院へご相談ください。

血便・下血の原因

消化管から出血する原因として、逆流性食道炎・胃がん(胃癌)・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・潰瘍性大腸炎・大腸がん(大腸癌)・大腸ポリープ・直腸がん・痔などが考えられます。
他にも、ストレスによる自律神経の乱れや過敏性腸症候群(IBS)が関与し、血便・下血となる場合もございます。

血便の種類

血便は、出血量や出血した臓器により症状が異なります。
血便・下血の診察時に、排便の形状や色をお伝え頂くことで、適切な診断へと繋がります。

鮮血便

鮮やかな赤い血液が付いた便を鮮血便といいます。
肛門や肛門付近から出血している場合が多く、切れ痔やいぼ痔が原因である可能性が高いです。
痔以外にも、直腸がんや直腸ポリープである可能性もあります。

粘血便

血液とゼリー状の粘血が、排便に付着している便を粘血便といいます。
大腸がん(大腸癌)、炎症性腸疾患、アメーバ陽炎、クローン病である可能性があります。

暗赤色便

鮮血便よりも赤黒い色の便を暗赤色便といいます。
大腸の奥から出血し消化液と混ざった便であり、大腸がん、大腸炎、大腸憩室出血、小腸潰瘍、感染性大腸炎、虚血性大腸炎である可能性があります。

黒色便(タール便)

黒くどろっとしたタール状の便を黒色便・タール便といいます。
胃や十二指腸から出血している可能性があり、食道がん(食道癌)、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、小腸潰瘍である可能性があります。
早急に胃カメラ/大腸カメラ検査を受けて頂く必要があります。

ご自身で判断することが困難な場合や些細なことでも構いませんので、まつの肛門・胃腸・内視鏡クリニックまで、お気軽にご相談下さい。

血便・下血の治療方法

血便は種類によって、下血は出血部位によって、適切な治療を受けることが大切です。そのため、直腸指診・内視鏡検査・腹部エコー検査(腹部超音波検査)などで詳細に原因を調べる必要があります。

- 松野 裕旨 医師監修 -

血便・下血の検査方法

便潜血検査

排便内において血液反応が出るかを調べる検査となります。検査専用のキットを用いて1日分、または2日分の検便を行います。健康診断などで行う検便と同じ方法です。

大腸カメラ検査

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)とは、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(一部小腸)を調べる検査のことです。
当院の大腸カメラ検査は、鎮静剤を使用することで、楽にお受け頂くことが可能です。

当院の大腸カメラ検査の詳細

胃カメラ検査

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)とは、正式には上部消化管内視鏡検査と呼ばれ、咽頭、喉頭、食道、胃、十二指腸を調べる検査のことです。
当院の胃カメラ検査は、鎮静剤を使用することで、楽にお受け頂くことが可能です。

当院の胃カメラ検査の詳細

当院における内視鏡検査の特徴

特徴1

専門医による診療・検査

専門医による診療・検査

医学博士、日本消化器外科学会専門医・指導医をはじめ、多数の資格を所持する院長が診療・検査をいたします。

特徴2

土曜日も内視鏡検査が可能

土曜日も内視鏡検査が可能

平日はどうしても忙しいという方にもお越し頂きやすいように土曜日も内視鏡検査枠を設けています。
阪神甲子園駅から徒歩7分で、契約駐車場もあり、電車でも車でも通院しやすいクリニックです。

特徴3

水だけで挿入する大腸カメラ検査

水だけで挿入する大腸カメラ検査

  • 日帰りポリープ切除が可能
  • 鎮静剤を使用し、楽に検査を受けられる
  • 胃カメラ・大腸カメラの同日検査が可能
  • テレビ付きの個室の検査準備室あり

一般的に胃カメラ検査に比べて大腸カメラ検査の方が受けるハードルが高いです。その原因のひとつは、約2Lの下剤を内服するなど、検査前に準備が必要なことです。
当院では、少しでも大腸カメラ検査を受けるハードルを下げて頂くために、検査準備室としてテレビ付きの個室を3部屋ご用意致しました。

特徴4

楽に受けれる鼻からの胃カメラ検査

楽に受けれる鼻からの胃カメラ検査

当院では、オリンパス社製の最新の細径スコープを導入しています。口からの胃カメラ検査では嘔吐反射が出てしまう方でも、鼻から楽に検査を受けて頂けます。

内視鏡検査の流れ

大腸カメラ検査

大腸内視鏡検査は腸内を内視鏡で直接観察する検査ですので、下剤により腸の中をきれいにする必要があります。
検査時間は通常10~15分程度ですが、腸の長さや状態により個人差があります。ポリープ切除をする場合は、ポリープの数や大きさにより、上記検査時間よりも15~30分程度長くかかる場合もあります。

胃カメラ検査

検査時間は通常10分程度ですが、組織を採る場合や状態により個人差があります。

血便・下血でお悩みの方は当院へ

血便・下血は、様々な疾患の症状として表れることが知られています。重篤な疾患である場合には、早期発見・早期治療が重要です。
少しでもご不安を感じられている方は、お気軽に兵庫県 西宮市 甲子園町にある「まつの肛門・胃腸・内視鏡クリニック」にご相談下さい。

予約はこちら

医院案内についてはこちら

この記事の監修者

院長 松野 裕旨

資格

  • 医学博士(潰瘍性大腸炎に関する免疫研究)
  • 日本消化器外科学会:専門医、指導医
  • 日本外科学会:専門医
  • 消化器がん外科治療認定医
  • 内痔核治療法研究会:四段階注射法講習会修了
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • がん治療に関わる医師に対する緩和ケア研修会修了
  • 難病指定医

所属学会

  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本臨床肛門病学会
  • 日本消化器外科学会
  • 日本外科学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化管学会
  • 日本臨床外科学会
pagetop